9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2019-12-13 12月13日-04号

いつも障害者関係行政施策に御高配をいただいており,ありがたく思っておる一人であります。新庁舎が間もなく落成の運びとなりますが,過去に障害者皆さん方施設の作品,製品等の展示,販売の場を設けてほしいのお願いをしてきました。 どのような結果となっていますか。朗報をお聞かせください。 次に,障害者グループホームの本市の現状の認識をお聞きいたします。 

高知市議会 2019-09-20 09月20日-05号

まず,入居者待機状況ですが,高齢者関係特別養護老人ホームでは,対象は要介護3以上の方に限定されますが,本年4月1日現在938人,養護老人ホームでは8月末現在25名,障害者関係では障害者支援施設への入所調整依頼数は8月末で86人となっております。これらの方の中には,既に高齢者グループホーム等への利用をされている方も含まれております。 

高知市議会 2013-03-11 03月11日-02号

立地上,津波対策として高台移転等が必要と認められる障害者関係施設等について,平成26年3月31日までに施設整備に着手するものを対象とした新たな国の補助メニューが新設されましたことから,当該施設につきましては,浸水予測エリア外への移転を検討しているとお聞きしておりまして,本市といたしましても,設置法人協議しながら,必要な支援を行ってまいりたいと考えております。 

高知市議会 2011-06-23 06月23日-04号

藁工ミュージアム全国からも注目をされておられますさまざまな形での,いわゆる美術的,また障害者関係皆様方のすぐれた高い能力を全国に発信をできる,そういう大切な施設でもあるというふうに考えておりますので,これは地域皆様方の御意見も聞く必要があると思いますが,このオープンカフェ設置が可能かどうかということにつきましては,事業者の方々,また地域皆様方の御意見,そして県の河川管理皆様方となお協議

四万十市議会 2009-03-11 03月11日-04号

県におきましても、今後の取り扱いを検討するため、平成20年9月に県民世論調査を、11月に県内の主な障害者関係団体へのアンケート調査を実施しております。県民世論調査は、20歳以上の県民3,000人の方を対象に、観光や教育などを含む質問項目の一つとして、障害者福祉について意識調査を実施し、1,853名の方から回答を得ております。 

高知市議会 2006-06-21 06月21日-04号

今後,県や高知市,関係行政機関,障害者関係団体,保健・医療機関事業者団体等の連携による生活支援相談支援体制整備が必要であり,その調整機関が急がれると考えますが,地域のネットワークの機構をどのようにお考えか,お伺いをいたします。 今後は,現在入所,入院している方の地域生活への移行が大きな課題となることが予想されます。

いの町議会 2001-03-23 03月23日-05号

今後の課題ということでございますけれども、平成14年度には精神障害者関係事務が県より移譲される予定でございます。通院医療行為負担申請に関する窓口業務、そして在宅福祉サービス実施主体ホームヘルプ、デイサービス、ショートステイ、それと施設及び事業相談、助言、あっせん等を行う。これが14年度から県より移譲された事務となります。

  • 1